こんにちは。たかです。
深夜ラジオリスナーのイメージって浪人生とかトラックの運転手が聞いているイメージが強い。
実際僕もそのようなイメージを持っていて、すごい身内な話とか強烈な下ネタとか
あと、何より毎週聞いてないと何話しているかわからなくなっちゃいそうな、とにかくとっつきにくいイメージが強かった。
オードリーのオールナイトニッポンを聞き始めたきっかけは、通勤時間に洋楽・邦楽を聞き飽きたところからはじまる。
何の気なしに、昔からテレビでみていた「オドぜひ」で活躍している二人のラジオを聞こうって思った。
ちなみに現代はリアルタイムで聞くことができなくても、Radikoのように後日聞けるようなサービスがあるので、深夜ラジオだからといって、深夜に聞く必要は全くない。
今では毎週の楽しみになっている「オードリーのオールナイトニッポン」の魅力について適当に書いていく。
オードリーANN
毎週土曜日25:00~27:00
若林と春日のトーク
やっぱり、二人のトーク力の高さと息の合いようが面白さの神髄だと思う。
二人は高校の同級生で、仲が良い悪いは置いといて、昔からのノリや、昔の話でゲラゲラ笑っているのを聞くと、聞いているこっちも笑ってしまう。
二人が楽しそうにラジオしているのを聞いて、楽しさを共有できているって感じがいいのかもしれない。
たまにある神回
何回も聞きなおしてしまう回がある。特に春日プロポーズ→フライデーに不倫が報道された直後の回は本当に良かった。
マネージャー岡田
何回かメディア出演はしているとのことだが、見たことはない。
宮下草薙の草薙をイメージするのが近いんじゃないかと思う。
変わり者過ぎるが故、度々ラジオでもいじられていて、岡田が出る回は本当に好き。
違法アップロードだが、Youtubeでも岡田回はまとめられている。
名前が出てくる人が限られてとっつきやすい
HBOの名作ドラマ「ゲームオブスローンズ」は登場人物が多すぎて、相関図を見つつドラマを見ていた思い出がある。僕もシーズン1を3回くらい見返した。
このラジオは二人の仲の良い人だったり、懇意にしている人だったり、ラジオの仕事仲間の名前が出てくるのだが、交友関係が狭いせいか、多分ここ5~6年は新メンバーが出ていないような気がする。
よく出てくるのは5人くらいしかいないように思う。
リトルトゥース
リトルトゥースとは、オードリーANNを聞いているラジオリスナーのことである。
ラジオリスナーに名前が付いているにも関わらず、実際ラジオ内でリスナーと絡むことはほぼ無い。なんで名前が付いてんだって思う。
ちなみに芸能人にもリトルトゥースはとても多い。
聞き流しても良い
もちろん聞きながら別のことを考えているときもある。
オードリーの二人は時事ネタを話さないので、最悪聞かなくても、聞き流しても問題ない。
これからも続いていきますように。